旗・フラッグどっとこむ

安全旗への縫製についての用語集|オリジナル安全旗・安全衛生旗のプリント作成でしたら専門店である当社が承ります。ご希望の生地素材とサイズで丁寧にお仕上げ!

旗の魅力と言えば:企業の記念知度アップに! 式典・イベントの必須品! 広告・宣伝として大活躍!

運営会社:株式会社KILAMEK TEL 03-3350-8215

安全旗への縫製についての用語集

下記には、安全旗のオリジナル製作が行われる際の様々な補強や加工方法をご紹介しております。一般的なフラッグや旗を作成する際に用いられる縫製が多くなります。

防炎加工

安全旗や衛生旗を使用する環境では、一般的に必要のない加工かもしれませんが、場合によっては必要な環境もあるかもしれません。といいますのも、防炎加工は法令でどうしても施さなければならない場所があり、そうした所で掲揚する際には必要となります。

三巻補強

安全旗や衛生旗の四隅すべての生地端を三巻にし、縫製を行う事で、単純な強度を上げることはもちろん、解れなどを防ぐ為に行われる加工になります。

ハトメ

旗に掲揚するためのロープなどを通す上で開けられる穴の部分を補強し、破れにくくする為に付けられる金具です。鳩の目に似ていることから、その様に呼ばれたとされ、安全旗を掲揚する際にも必須だと言えます。

挟みレザー

ただ、ハトメを付けるだけでは旗の生地と金属の境目が破れやすいという欠点がある為、フラッグをレザーで挟み、その上からハトメを開ける事で、様々な強度を底上げし、屋外で掲揚される安全旗も安心です。

裏レザー当て

裏レザーは、旗の生地表面にはその姿を見せないように裏側に配置し、ハトメをそこに開ける事で、補強を行う方法になります。社旗や団体旗にデザインされた表現の見せ方を良くしたいお客様に最適です。

ヒートカット

化繊生地の縫製に活用される方法で、生地を熱でカットした上、同時に縫製も行なうことが出来る方法です。きれいな断面と手軽な作業で、安全旗作成の強い味方となっております。

周囲縫製

オリジナル安全旗の周囲をぐるりと縫製し、補強を行う方法になります。単純な方法ではありますが、解れにくく耐久性を上げます。