手旗の縫製についての用語集
オリジナル手旗作成をされる上で、お客様も見聞される事があると思われます、縫製に関しましての用語を、下記にてまとめております。お手すきの時にでもご覧頂けましたら幸いに思います。
- 三巻補強
-
耐久性を考えて、オリジナル手旗を作成されたい場合、手軽に行える補強縫製になります。生地端を2つほど折り返し、縫う事でしっかりと仕立てます。
- ハトメ
-
手旗の補強方法の一つであると同時に、ロープなどを旗に通す事が出来る様にする為の仕立てであると言えます。鳩の目の様に見える金属製の輪である事から、こうして呼ばれる様になったと言われております。
- 棒袋
-
手旗を特注作成する上で、最も活用される縫製の一つであるといえ、上下左右のいずれかを筒状に縫製し、旗棒を通せる様に加工致します。こちらを行う事でフラッグを手軽に活用できます。
- 挟みレザー
-
適度の大きさを有した手旗製作の際に用いられる補強で、ハトメを使用する事で破れやすくなった箇所を補強する意味合いも持っております。注意点としては、デザイン部分に被る可能性がある事です。
- 裏レザー当て
-
挟みレザーでは絵柄に被る可能性がございますが、こちらの裏レザー当てでは、デザイン性を損なう事がなくハトメ部分を補強する事が出来るメリットがあります。
- ヒートカット
-
手旗を化繊生地で作成される時に施される縫製方法で、熱の力を利用する事で裁断と縫製を同時に行う事が出来ます。手軽に解れ防止する処理を行えます。
- 周囲縫製
-
手旗の補強の一つとして、周囲を縫製する事で単純に耐久性を上げる仕立てになります。